なぜローマ数字の4は「I」と「V」で「IV」と表すのでしょうか?4を

Posted on

ローマ数字は西暦前3世紀に始まり、古代ローマ帝国で使用された数字表記法です。この数字表記法は、現代でも様々な場面で使用されます。しかし、ローマ数字には独特の表記方法があり、その中でも4の表記方法は特に興味深いものです。

ローマ数字の基本的な表記方法

ローマ数字には、以下のような基本的な表記方法があります。

  • I – 1
  • V – 5
  • X – 10
  • L – 50
  • C – 100
  • D – 500
  • M – 1000

これらの基本的な数字を組み合わせることで、様々な数字を表すことができます。

なぜ4は「IV」と表されるのか?

ローマ数字の中でも、4の表記方法は独特なものです。通常、4は「IIII」と表されると考えられていますが、実際には「IV」と表されます。

この表記方法には、複数の説がありますが、最も一般的な説は以下の通りです。

説1:IVはローマ神話に由来する

ローマ神話では、死の象徴とされる神様「マルス」の名前には、ローマ数字の「M」が含まれています。一方で、4は死を連想させる数字とされていたため、マルスの名前に4を含めることは忌避されました。そのため、マルスの名前を表すローマ数字には「IV」が使われるようになったとされています。

説2:IVは省略表記から派生した

ローマ数字の表記には、省略表記が存在します。例えば、9を表すローマ数字は「IX」ですが、「IIIIIIIII」と表記することもできます。しかし、この表記方法は非常に冗長であるため、しばしば「VIIII」と省略されました。このような省略表記の中で、4を表す場合には「IIII」と省略されることが多かったとされています。しかし、この表記方法では数字の読み方が曖昧になってしまうため、やがて「IV」という表記方法が生まれたとされています。

まとめ

いかがでしたでしょうか。ローマ数字の4が「IV」と表される理由には、複数の説がありますが、その起源ははっきりしていません。しかし、ローマ数字には独特の表記方法があるため、その中でも4の表記方法は特に興味深いものと言えます。今後も、ローマ数字の不思議な世界を探求してみるのも面白いかもしれませんね。

関連記事: