フルスタックという言葉が嫌いなエンジニアが割といるのはなぜ

Posted on

「フルスタック」という言葉は最近よく耳にするようになってきました。IT業界で働くエンジニアたちの間では、特に注目されている言葉の一つです。しかし、中にはこの言葉が嫌いなエンジニアもいます。では、なぜフルスタックという言葉が嫌いなエンジニアがいるのでしょうか?

フルスタックとは何か?

まず、フルスタックという言葉がどのような意味を持つのか、簡単に説明しておきましょう。フルスタックとは、Webアプリケーションを開発するために必要な全ての技術スタックに精通しているエンジニアのことを指します。

つまり、フルスタックエンジニアは、フロントエンドからバックエンド、そしてデータベースまで、Webアプリケーション開発に必要な全ての技術に詳しいエンジニアのことを指します。

フルスタックエンジニアの需要が高まる背景

最近、フルスタックエンジニアの需要が高まっているのは、Webアプリケーションの開発がますます複雑化しているためです。特に、最近ではSPA(Single Page Application)の開発が注目されています。

SPAとは、Webページを一度読み込んでから、JavaScriptを用いて動的にコンテンツを更新するWebアプリケーションのことです。SPAの開発には、フロントエンドの技術だけでなく、バックエンドの技術やデータベースの知識も必要となります。

そのため、フルスタックエンジニアは、SPAを含めたWebアプリケーションの開発に必要不可欠な存在となっています。

フルスタックエンジニアに求められるスキル

フルスタックエンジニアに求められるスキルは非常に幅広く、以下のようなものが挙げられます。

  • HTML/CSS/JavaScriptをはじめとするフロントエンドの技術
  • PHP/Ruby/Python/Javaなどのバックエンドの言語
  • データベースの設計・開発
  • サーバーサイドの設計・構築
  • ネットワークの知識
  • セキュリティの知識

このように、フルスタックエンジニアには非常に幅広いスキルが求められます。しかも、それぞれのスキルについて深い知識を持っている必要があります。

フルスタックエンジニアが嫌いな理由

一方で、フルスタックエンジニアが嫌いな理由としては、以下のようなものが挙げられます。

1. スキルに偏りがある

フルスタックエンジニアは、多くのスキルを持っているため、どの分野にも浅く広くしか知識がないという偏りが生じることがあります。例えば、フロントエンドの技術に詳しい人と比べると、バックエンドの技術に詳しい人は少ないかもしれません。

そのため、フルスタックエンジニアが担当するプロジェクトによっては、スキルに偏りが生じ、十分な知識を持っていない分野があるという問題が生じることがあります。

2. ストレスがたまる

フルスタックエンジニアは、多くのスキルを持っているため、プロジェクトの中で様々な役割を担当することがあります。そのため、ストレスがたまりやすくなることがあります。

また、フルスタックエンジニアは、多くのスキルを持っているため、他のエンジニアたちから求められることが多いこともストレスの原因となることがあります。

3. スキルアップが難しい

フルスタックエンジニアは、多くのスキルを持っているため、スキルアップが難しいという問題があります。例えば、フロントエンドの技術に詳しいエンジニアが、フルスタックエンジニアになった場合、フロントエンドの技術に特化していた時と比べ、フロントエンドのスキルアップが難しくなることがあります。

まとめ

フルスタックという言葉が嫌いなエンジニアが割といるのは、多くのスキルを持っていることによるストレスや、スキルに偏りが生じることによる問題があるためです。しかし、フルスタックエンジニアは、Webアプリケーションの開発に必要不可欠な存在であり、需要も高まっているため、今後も重要な存在として注目されていくことでしょう。

関連記事: